2013年06月26日
虫よけ
wiredを読んでいたらこんな記事が。
蚊には天然のエッセンシャルオイルが効く?
http://wired.jp/2013/06/26/mosquito-essential-oil/?utm_source%3dfeed%26utm_medium%3d
続きを読む
蚊には天然のエッセンシャルオイルが効く?
http://wired.jp/2013/06/26/mosquito-essential-oil/?utm_source%3dfeed%26utm_medium%3d
続きを読む
2013年06月25日
2013年06月23日
2013年06月17日
2013年06月15日
パドルの製作過程(1)〜型おこしと切り出し
2013年06月14日
2013年06月13日
カヌーパドル自作
前にホームセンターで上小節の2x10材を仕入れて来ました。
カナディアンカヌーのパドルの材料です。

この本がお手本です。
Canoe Paddles: A Complete Guide to Making Your Own
http://amazon.co.jp/dp/1552095258
前にヤチダモで作ったのですが、堅くて苦労しました。
ツーバイなら、針葉樹なので少しは楽かな?
仕上げはシェラックニスにしようと思います。
カナディアンカヌーのパドルの材料です。

この本がお手本です。
Canoe Paddles: A Complete Guide to Making Your Own
http://amazon.co.jp/dp/1552095258
前にヤチダモで作ったのですが、堅くて苦労しました。
ツーバイなら、針葉樹なので少しは楽かな?
仕上げはシェラックニスにしようと思います。
2013年06月12日
寒かったゴールデンウイークのキャンプ
今年もゴールデンウイークからキャンプインしました!
昨年は暴風雨の予報だった十勝エコロジーパークを回避。
それでも、やっぱりテントを張りたくて、
雨の鶴沼公園で2泊しながら、北空知味巡りキャンプでしたが、今年は? 続きを読む
昨年は暴風雨の予報だった十勝エコロジーパークを回避。
それでも、やっぱりテントを張りたくて、
雨の鶴沼公園で2泊しながら、北空知味巡りキャンプでしたが、今年は? 続きを読む
2013年06月12日
2013年06月11日
2013年06月11日
2013年06月10日
2013年06月10日
びえいヘルシーマラソン
暑かった!気温30度
今年もびえいヘルシーマラソンに参加してきました。
わが家からはJRが便利なので、お散歩気分で(?)お手軽に参加できます。

無人駅から列車に乗って〜

駅には列車の到着に合わせて、ランナーをスタート地点まで送ってくれるバスが待っています。この辺はJRが主催しているので至れり尽くせり。

スタートは、美瑛駅から20キロ山を登ったところにある白金温泉です。つまり、ゴールへはずーっと坂を下るということ。
ごらんの通りのどピーカン、予想最高気温は29度、熱中症でたくさん搬送者が出た3年前のいやーな記憶が・・・
スタートは午前11時。もうこの時点で気温はどんどん上がって23度くらいになっていたでしょうか。日なただと、肌がジリジリと焼き付けられるのがわかります。
始めの数キロは結構な下り坂なので、順調に飛ばしましたが、途中から暑さとのどの渇きに少々バテ気味・・・
14キロを過ぎたところにある勝負どころ「心臓破りの坂」では、アドレナリン放出してわしわし登る登る(^^;
途中、地元の女子高生やゲストの増田明美さんとハイタッチ!坂のつらさも吹っ飛びました。
最後の1キロは精いっぱいラストスパート、何人か追い抜いた!
寝不足でしたがなんとか2時間切りました(^^)v
今年もびえいヘルシーマラソンに参加してきました。
わが家からはJRが便利なので、お散歩気分で(?)お手軽に参加できます。

無人駅から列車に乗って〜

駅には列車の到着に合わせて、ランナーをスタート地点まで送ってくれるバスが待っています。この辺はJRが主催しているので至れり尽くせり。

スタートは、美瑛駅から20キロ山を登ったところにある白金温泉です。つまり、ゴールへはずーっと坂を下るということ。
ごらんの通りのどピーカン、予想最高気温は29度、熱中症でたくさん搬送者が出た3年前のいやーな記憶が・・・
スタートは午前11時。もうこの時点で気温はどんどん上がって23度くらいになっていたでしょうか。日なただと、肌がジリジリと焼き付けられるのがわかります。
始めの数キロは結構な下り坂なので、順調に飛ばしましたが、途中から暑さとのどの渇きに少々バテ気味・・・
14キロを過ぎたところにある勝負どころ「心臓破りの坂」では、アドレナリン放出してわしわし登る登る(^^;
途中、地元の女子高生やゲストの増田明美さんとハイタッチ!坂のつらさも吹っ飛びました。
最後の1キロは精いっぱいラストスパート、何人か追い抜いた!
寝不足でしたがなんとか2時間切りました(^^)v

2013年06月10日
こんにちは、へなちょこキャンパーです!
久しぶりにブログをつけてみようと、blog@ナチュラムでページを開設しました!
北海道在住のへなちょこキャンパー larix です。
larix というのは、北海道にたくさん植えられているカラマツの学名からいただきました。
キャンプのほかにも、サイクリングやマラソンを通じて、北海道の短いシーズンをせいいっぱい楽しんでいます。
ブロガーのみなさんのギア・アイテム紹介を見ていると、つい私も腹の奥底に封印していた物欲が表に出てきてしまいます(笑)。
ブログを通じて高めあう物欲!素晴らしい!!(苦笑)
お外バンザイ!
よろしくお願いします(^^)
北海道在住のへなちょこキャンパー larix です。
larix というのは、北海道にたくさん植えられているカラマツの学名からいただきました。
キャンプのほかにも、サイクリングやマラソンを通じて、北海道の短いシーズンをせいいっぱい楽しんでいます。
ブロガーのみなさんのギア・アイテム紹介を見ていると、つい私も腹の奥底に封印していた物欲が表に出てきてしまいます(笑)。
ブログを通じて高めあう物欲!素晴らしい!!(苦笑)
お外バンザイ!
よろしくお願いします(^^)