2014年02月23日
駅から0分のクロスカントリーコース
どうもです、larixです。
昨日は旭川駅の裏にある北彩都歩くスキーコースに行って見たよ。

昨日は旭川駅の裏にある北彩都歩くスキーコースに行って見たよ。

これが旭川駅。
写真を撮ったのは南口で,忠別川河川敷に面しており,直接川に出ることができる,いわば川のある駅。
雪の無い時期にはイングリッシュガーデンが広がっているそうです。
ちなみに市街地は駅の北口側にあります。
駅の中にある「旭川観光物産情報センター」では無料でスキーやスノーシューを借りることができ,駅からそのままコースに出ることも可能。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/sport/kitasaito/kitasaito.html
今回私は歩くスキーコースのスタート地点,駅から2キロほど離れた旭川市障害者福祉センター「おぴった」の駐車場に車を停めて走ってきました。

コースは全長3キロ余り,初心者にも易しいほぼフラットな河川敷のコースです。

まずは様子を見るためにクラシカルの板でコースに出てみました。

旭川市科学館の横を通り抜けて,

こんな感じの再開発地区「北彩都」を抜けていきます。

コースは全面圧雪されていて,カッターで溝がついているので,クラシカル,スケーティングのいずれでも快適に走れます。
スノーモービルで押した程度の簡易なコースを想像していたので,整備状況の良さに驚きました。
そういえば,ここはバーサーロペットジャパンの歩くスキー大会会場になる場所ですものね。

複線になっているので向かってくる人と鉢合わせになることもありません。

スタート地点に戻ってきました。

板をスケーティングに履き替えてもう一周。
写真を撮ったのは南口で,忠別川河川敷に面しており,直接川に出ることができる,いわば川のある駅。
雪の無い時期にはイングリッシュガーデンが広がっているそうです。
ちなみに市街地は駅の北口側にあります。
駅の中にある「旭川観光物産情報センター」では無料でスキーやスノーシューを借りることができ,駅からそのままコースに出ることも可能。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/sport/kitasaito/kitasaito.html
今回私は歩くスキーコースのスタート地点,駅から2キロほど離れた旭川市障害者福祉センター「おぴった」の駐車場に車を停めて走ってきました。

コースは全長3キロ余り,初心者にも易しいほぼフラットな河川敷のコースです。

まずは様子を見るためにクラシカルの板でコースに出てみました。

旭川市科学館の横を通り抜けて,

こんな感じの再開発地区「北彩都」を抜けていきます。

コースは全面圧雪されていて,カッターで溝がついているので,クラシカル,スケーティングのいずれでも快適に走れます。
スノーモービルで押した程度の簡易なコースを想像していたので,整備状況の良さに驚きました。
そういえば,ここはバーサーロペットジャパンの歩くスキー大会会場になる場所ですものね。

複線になっているので向かってくる人と鉢合わせになることもありません。

スタート地点に戻ってきました。

板をスケーティングに履き替えてもう一周。
Posted by larix at 06:39│Comments(2)
│XCスキー
この記事へのコメント
旭川駅って冬はこんなコースがあるんですか?
すごいですね。
行きたくなった・・・けど、ゲレンデ用の板しかありません(笑)
すごいですね。
行きたくなった・・・けど、ゲレンデ用の板しかありません(笑)
Posted by ろっぴ
at 2014年02月27日 22:26

駅で道具を貸してくれるので、是非チャレンジして見てください(^ ^)
Posted by larix
at 2014年02月28日 07:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。